僕は発展途上技術者

Barcamp Yokohama で Libron のことについて話してきました

Barcamp Yokohamaに行ってきました。


Barcamp とは何か?


要は様々なセッションが開かれるイベントなのだが、そのセッションは当日にならないと決まらない。参加者が朝来て、自分の話したい内容をポストイットに書き込み、いくつか用意されている部屋の枠にペタペタとはっていく。


もっと詳しい説明は


» 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: BarCamp Tokyoに行ってきた


に書かれています。僕もこのエントリーで BarCamp の存在を知り、そしてアジア各国の BarCamp に参加している 酒井さんに「BarCamp 面白いよ」と聞いていたので、今回参加してみることにしました。


Twitter で「BarCamp Yokohama 参加中」とつぶやいたら、なんとほぼ同時刻に、その酒井さんのつぶやきで、同じ日に Barcamp Singapore に参加しているということを知りました。一足早くそのレポートがブログにあがっています。


» Barcamp Singapore 4 - Rails で行こう!


あちらは、IDA Singapore というシンガポール政府の一機関が場所と食事を提供するスポンサーとのこと。なんだか政府のレベルの差を感じる。


で、こちらはというと、場所は Yokohama International School。Barcamp 自体、新鮮で面白かったのだけれど、自分のこどもが通う地元の小学校とあまりに違うこの設備、環境があまりに新鮮でびっくり。


教室をいくつかとカフェテリアを使っておこなわれるのだが、どこでもばっちり無線 LAN は入るし、天井からプロジェクタが吊してあり、コネクタは機種によって異なる Mac 用に4種類くらいちゃんと用意されているという充実っぷり。


全セッション終了後の懇親会で Facilitator の方に少し話を聞いてみたのですが、彼女は School の先生で担当は IT とのこと。IT 担当の先生が数人という話にたまげました。教え子と思われる小中学生のこども達が「All about hacking」やら iPhone アプリを紹介するセッションに参加していたり、当日決まるセッション内容を Web に公開するお手伝いをしている子達は Google Docs を駆使していたりと、目がパチクリしてしまいました。自分のこどもの教育は、あれで本当にいいんだろうかと、ちょっと真剣に考えてしまいました。


授業料を聞いてまたびっくり。まあ極端な例を見てしまったということなのですが、でも設備自体がとんでもなく高価というわけではないはず。リテラシー、努力、熱意、適切なお金の使い方などで実現できるレベルなのではないでしょうか。


さて、Barcamp の話に戻します。冒頭に紹介したエントリの akky さんも、酒井さんも Barcamp でプレゼンテーションしてみた、といったことをブログに書かれていたので、僕もせっかくの機会と思い、 1 セッション話してみました。


Libron (Library + Amazon) How to use Firefox + Greasemonkey as life hacks


と題し、Amazon のページから最寄りの図書館の蔵書を検索できる Libron について。


LT のつもりで一応プレゼンは用意していたのですが、ひとつの枠が一時間もあると聞いてびっくり。でもセッションを聞きに集まってくださった人たちに聞くと、Greasemonkey は知らないということだったので、Greasemonkey 自体の説明をおこない、AutoPagerizeATND++、新生銀行ログインスクリプトなど便利なスクリプトを紹介した後、話を Libron につなげていったら、あっという間に一時間が経っていました。


こういった形での英語のプレゼンは正直初めて、いきなり一時間かよ、どうしよー、と思っていたのですが、フランクで熱心に聞いてくれる方ばかりだったのでそんなに緊張することなく楽しく話すことができました。「Greasemonkey がとても Useful なことがわかった」と言ってくれた方もいて、ちゃんと伝わって良かったと一安心。


使用したプレゼンは SlideShare で公開しておきます。


» Libron - Life hack of reading books for free


午後は他のセッションを聞くのに専念。今回は場所が International School ということもあって、教育の話だったり、なぜかジャグリングやっていたりとテーマが幅広く、コアで技術の話は少なかったようです。


聞いたセッションの中では startup weekend を紹介したセッションが面白かった。startup weekend は開発者やマーケティングの人、デザイナー、投資家を集め、週末を利用してプロジェクトを完成させるという開発合宿の大規模版って感じか。Tokyo でもやる計画を進めているとのことで、実現した暁にはぜひ参加したい。興味がある方はTwitterで@jonnyliさんをフォローしておくといいと思います。


Bacamp スタイルのイベントをアンカンファレンスというらしい。このスタイル、なかなか楽しいので、もっと広まればいいと思います。アンカンファレンス情報をウォッチしておき、これから機会があればまた参加したい。


Barcamp に関する情報はこちら↓


» BarCamp / FrontPage


以下、撮った写真を並べてみました。


こんな感じでセッションのタイトルがペタペタはりつけられていきます↓


Libronのセッション。せっかくなので記念に↓


斬新な天井。こどもたちの絵で埋め尽くされてる。この発想は頭の固い日本の学校にはないだろうなあ↓


廊下に貼られた生徒たちの絵。言語、文化の違いは絵にも表れる↓


関係ないがおもわず撮ってしまった、おそらくインフル予防のための告知ポスター。上の二つは駄目な例で下の三つが推奨例なのだけれど、日本人的にはそでとシャツの中(?)はなしでしょw↓


プロフィール

株式会社まちクエスト代表、つくる社LLC代表。

Scratchで楽しく学ぶ アート&サイエンスRaspberry Piではじめる どきどきプログラミングを書きました。

オンラインコンテンツ: 大人のためのScratch

Amazonから図書館検索 Libron、iPhoneアプリ ひらがなゲーム かなぶん を作っています。

Email: webmaster at champierre dot com

Twitter @jishiha

最近のエントリー

アーカイブ