僕は発展途上技術者

さくらVPSにRails8をKamalでデプロイする

rails8をKamalでデプロイする | FJORD BOOT CAMP(フィヨルドブートキャンプ) を参考にさくらVPSにRails8をKamalでデプロイしました。

手順どおりでほぼ問題なくデプロイできるのですが、さくらVPSは管理ユーザーがubuntuに固定(Kamalはrootを想定)されているので、それに対応するための手順が必要だった。

config/deploy.yml を編集して

ssh:
  user: ubuntu

を追加するのと、サーバー側で、

# root シェルで実行
echo 'ubuntu ALL=(ALL) NOPASSWD:ALL' > /etc/sudoers.d/ubuntu

と実行して、ubuntu ユーザーがパスワードなしで sudo を実行できるようにするのと、

sudo usermod -aG docker ubuntu

を実行して、ubuntu を docker グループに追加する必要がありました。

これによって、

# /etc/ssh/sshd_config:
PermitRootLogin prohibit-password
PubkeyAuthentication yes

と変更する必要はありませんでした。

あと、最初、IPアドレスを host 名に設定したり、テストだからと ssl なしでデプロイしようとしたところはまりまくったので、サブドメインを用意し、ssl ありでデプロイするようにしました。

IPアドレスでもアクセスできるなど、下手に知っているのがあだとなりました。令和ははじめからサブドメイン用意し、ssl は始めからオン、Rails のレールに乗るのが大切ということを思い知りました。

プロフィール

株式会社まちクエスト代表、つくる社LLC代表。

Scratchで楽しく学ぶ アート&サイエンスRaspberry Piではじめる どきどきプログラミングを書きました。

オンラインコンテンツ: 大人のためのScratch

Amazonから図書館検索 Libron、iPhoneアプリ ひらがなゲーム かなぶん を作っています。

Email: webmaster at champierre dot com

Twitter @jishiha

最近のエントリー

アーカイブ