僕は発展途上技術者

ロボ・キャンプ 2019:「機械学習×ScratchでAI(人工知能)アプリケーションを作ってみよう!」振り返り

福井工業大学で開催されましたロボ・キャンプ 2019でML2ScratchとEV3を使った

» 機械学習×ScratchでAI(人工知能)アプリケーションを作ってみよう!

というワークショップを開催してきたので振り返ってみます。

Keep (今後も続けていきたいこと)

  • ワークショップ後の振り返りというのを初めてやってみたのですが、 言葉わからない外国人とも気持ちで通じるけど、ロボットにはナカナカ伝わらなくて難しかった など、ユニークな意見が多く、とても良かった。これは次回からも続けていこうと思う。

  • 参加者が保護者の方含め40人規模になると聞いて、最初は1人で行こうとしていたのを、CoderDojo調布のEV3エキスパート北原さんにお願いして一緒に企画、運営することにしました。東京にいる間に事前に打ち合わせを行い計画を練ることができましたし(1人ならやらない)、ワークショップ自体かなりスムーズに進めることができたのは、本当に北原さんのおかげでした。トラブル対処のときも心強かったですし、最初1人で行こうとしていたのは無謀でした。次回こういう企画のときは、2人以上体制にする。

  • PCの問題や、ML2Scratch自体の問題でトラブルことがほぼなかった。用意していただいたPCの性能が良かったのと、いろんな場面でML2Scratchを使ってきた上での今までの改善のたまもの。

  • 保護者の方々と一緒になって楽しそうに作品創りに取り組んでいたのが印象的でした。干渉し過ぎないようにということで、こどもと保護者をあえて離すという場合もあるのですが、保護者と一緒に参加という今回のケースも、これはこれでありだなと感じました。

  • 組み立て済みのEV3を使うため、作品の幅がせまくなってしまうかなあ、と心配していたのだが、杞憂でした。距離センサーを使わず、機械学習で障害物を認識して止まるロボットカーや、ジャスチャーと物体認識を組み合わせてコントロールする例など、作品の幅は広かった。

  • スペースが十分に広いというのと、明かりが一定で白基調の部屋というのもあったと思うのですが、カメラを上向きにして天井が背景になるようにするなどの工夫もそれぞれおこなっていて、認識の精度がこれまでよりも高いなと感じました。6つ7つのラベルの判別もうまく動いているケースもあって驚きました。

Problem(反省点)

  • 会場の無線LANが帯域的に十分でなく、ScratchもML2Scratchを利用できるようにした改造版Scratchもロードするのに時間がかかっていました。ワークショップ中には、これが問題になることはなかったのですが、バックアップとして、自前のWiFiルーターを持ち込んでおけば良かった。

  • ワークショップ前に準備しておくこととして、EV3を指定の形に組んでおくこと、Scratch Link をインストールしておくことなどをお願いしていたのですが、Chromeをインストールしておくことなどの僕が見逃していたところがいくつかあり、ワークショップ直前に慌ただしく準備することになってしまった。ML2Scratch + EV3 は初めての挑戦だったため、事前準備でやっておくこともなかなか定まらず、1回のお願いで済まず、追加のお願いのやり取りが発生してしまったのもまずかった。次にEV3を使ったワークショップをおこなうときには同じ失敗をしないように修正版の事前準備リストを残しておきます。

- Chrome をインストールしておき、デフォルトのブラウザとして設定しておく。
- Scratch Link をインストールしておく。
- EV3組み立てマニュアルの40まで組み立てておく。
- EV3 のファームウェアを V1.10Eにあげる(Scratch EV3エクステンションがV1.10E以上しかサポートしていないため)
- 各EV3の区別がつくようにBRICK NAMEを変更しておく。(ファームウェアをアップデートするとBRICK NAMEが元に戻ってしまうので、順番が前後しないようにする)
- BRICK NAMEをテプラで貼っておく。
- [ML2Scratchを利用できるScratch](https://champierre.github.io/scratch3/)を開き、ショートカットをデスクトップに作成しておく。
  • PCを操作しながらマイクでしゃべるのが大変。Afrel のスタッフの方が気をきかせてくれてマイクを持ってくれましたが、これって皆さんはどうやって対処しているのだろう?ワイヤレスマイクといった機器で解決しているのだろうか?

Try (今後ためしてみたいこと)

  • そういえば、参加者の振り返りはおこないましたが、運営側の振り返りはおこないませんでした。ワークショップ中「『学習データをリセットする』ブロックを誤って『ずっと』ブロックの中に入れて実行してしまったら、ブラウザがスタックしてしまった」というフィードバックをいただいて、さっそく修正したのだけれど、他のフィードバックもAfrelのスタッフ、福井工業大学の学生の皆さんからも拾うべきでした。次回からは運営側の振り返りを行いたい。

主催のAfrelのスタッフの皆様にはとても良くしていただきましたし、会場の準備、PCのセットアップ、EV3の事前の組み立てなど環境作りが完璧で、おかげさまでワークショップが滞りなく行えたと思います。福井工業大学の学生の皆さんにも、困っている参加者がいたら積極的に助けてくださり、とても助かりました。ありがとうございました。

前日の懇親会での越前蟹おいしかった〜↓

今回、名古屋で開催された DojoCon と日にちがバッティングしてしまって、弾丸出張となってしまい、福井の観光地など満喫できず心残りでしたが、また次の機会の楽しみに残しておくこととします。

プロフィール

株式会社まちクエスト代表、つくる社LLC代表。

Scratchで楽しく学ぶ アート&サイエンスRaspberry Piではじめる どきどきプログラミングを書きました。

オンラインコンテンツ: 大人のためのScratch

Amazonから図書館検索 Libron、iPhoneアプリ ひらがなゲーム かなぶん を作っています。

Email: webmaster at champierre dot com

Twitter @jishiha

最近のエントリー

アーカイブ