僕は発展途上技術者

RubyKaigi 2008 に参加してきました

RubyKaigi 2008 に参加してきました。


初めての参加だったのですが、運営の素晴らしさに驚きました。あれがボランティアでの運営とは。。。いままでいくつかコンベンション、カンファレンスという類いのイベントに参加したことがありましたが、Ruby に思い入れが強いということを差し引いても、参加したあとの満足感では僕の中ではダントツでした。スタッフの方々、そしてスピーカーの方々、関わったすべての方に感謝したいと思います。


以下、感想をつらつらと列挙していきたいと思います。



  • 重ねて書きますが、ほとんどまったくといいほど滞りなく進められていた運営が素晴らしい。プロ顔負け。いや、むしろプロが運営するものの上を行っている気がします。Ruby がオープンソースでまつもとさんと有志のプログラマーというボランティアといっていい人たちの力でここまで育て上げられたことと重なります。「好き」とか「楽しい」と思えることに注がれた力が、ときに「お金」の力を上回る、ということを目の当たりにしました。

  • Ruby のコミッターの方々の技術的な話、難しい。でも、皆さん、本当に Ruby が好きで好きでしょうがないのですね。技術を深く理解するにはそれ相応にどっぷりとその事象にはまりこみ時間をかけなくてはいけないから、「好き」度合いがものすごく強くなくてはできない。Rails から入り、最終的な成果物であるアプリの方でどんなことができるかに専ら興味がある僕にはとても真似できないのですが、アプリ側の者としてできる限りの貢献をしていけたらなあ、と感じました。

  • JRuby、一度チャレンジしたことがあるのですが、本番環境でのデプロイでつまずいたことがあります。でも Charles Nutter/Thomas Enebo 氏によるセッションのデモではサクッと動いていました。GlassFish gem を使うと簡単そうです。再チャレンジするかな。。

  • Ruby M17N、文字コードの話は複雑怪奇ですね。アメリカで I18N や L10N の仕事をしていたときの苦労を思い出しました。

  • 仕事でもお世話になっている yuum3 さんの教育に関するセッション。テストコードを事前に用意し、それが通るようにコードを書かせるという教育方法は、「なるほどー」と思いました。会場の皆さんの多くもそう思っていたようです。

  • 「会場の皆さんの多くもそう思っていたようです。」ってなんでわかるかというと、IRC チャットでの発言内容が大スクリーン横の小スクリーンに表示されることで、擬似的にではありますが会場にいる人の思いが共有できていたから。この仕組みは初めて実際に見たのですが、とても面白い。

  • Lightning Talks も初めて実際に見たのですが、これも面白いですね。そして皆さんプレゼンが上手。勉強会などで場数をこなしているからなのと、やっぱり発表しているテーマそのものが好きだからなのでしょうね。僕も次は参加したいな。

  • Ruby 技術者認定試験。僕はリファレンスをちょこちょこと見ながら開発していくタイプですが、何度も同じ部分を忘れては見返しているということがあります。そういうところは暗記してしまうに越したことはないのですが、なかなかそういう気になれない。というわけで、自分を追い込むために認定試験を受験することを決意して、RubyKaigi の会場で申し込めばもらえる特典のマグカップをゲットしました。勉強しなくちゃ。。

  • MacRuby 楽しそう。まずは RubyCocoa で何か作ってみるかな。。

  • 会議中いろいろとお世話になった高井さん大場光一郎さんのセッション。漫才プレゼンがあまりにおかし過ぎて、内容が良く思い出せない :-) インパクトが強すぎるコマーシャルは何の商品に関する宣伝だったか覚えてもらえない、というのと同じ現象か。。実際に会場で聞いていた人で、僕と同じって人もいるでしょうが、技評の記事でニコニコ動画が見られるので復習にどうぞ。便利な時代です。

  • アプリ側の人間としては iKnow と食べログの話が非常に興味深かったです。もっと Rails での事例が増えるといいですね。

  • あとで行くでも使わせていただいているJpmobile。個人的にもっとも応援したいプロジェクトです。応援するには、もっともっと使って、フィードバックを返さないと。。チャットでちょっと話をしたことがあるdara さんと直接お会いすることができました。まだ学生さんのさわやかな好青年。がんばってほしいです。

  • 会議中にお会いしたあの人もこの人も執筆しているまるごと Ruby!を購入。もりだくさんでお買い得です。いま一生懸命読んでます。


会議中たくさんの方々と出会い、充実し過ぎていてもう書ききれないです。


来年もぜひぜひ参加したい。


プロフィール

株式会社まちクエスト代表、つくる社LLC代表。

Scratchで楽しく学ぶ アート&サイエンスRaspberry Piではじめる どきどきプログラミングを書きました。

オンラインコンテンツ: 大人のためのScratch

Amazonから図書館検索 Libron、iPhoneアプリ ひらがなゲーム かなぶん を作っています。

Email: webmaster at champierre dot com

Twitter @jishiha

最近のエントリー

アーカイブ