カメラのところの出っ張りがなくなったら、なんなら最近は...
カメラのところの出っ張りがなくなったら、なんなら最近はあまり使わないからカメラ取っ払ってくれたら、iPhoneに戻してもいいかなあと思う。MagSafe ちょっと便利そう。
— Junya Ishihara (@jishiha) October 21, 2020
2020/10/21 21:49:20
カメラのところの出っ張りがなくなったら、なんなら最近はあまり使わないからカメラ取っ払ってくれたら、iPhoneに戻してもいいかなあと思う。MagSafe ちょっと便利そう。
— Junya Ishihara (@jishiha) October 21, 2020
2020/10/21 21:49:20
サイモン・シンの作品は、小学生からでも楽しめるマンガにすべき。
— Junya Ishihara (@jishiha) October 19, 2020
2020/10/20 00:49:44
スポーツ選手やアーティスト、俳優も良いのだがもっと偉大な科学者や研究者とか特にこどもたちにフィーチャーした方が良いと思う。彼らが成し遂げたこと、置かれていた状況などをちゃんと知ればコペルニクスとかアインシュタインとか超絶すげーってなると思う。
— Junya Ishihara (@jishiha) October 19, 2020
2020/10/20 00:49:43
サイモン・シンの作品のどれかでも高校生あるいは学生のときに読んでいたら、科学者・研究者の偉大さに感銘し、研究者になるのも悪くはないかもと思ったかも。今学生の人には是非おすすめ。
— Junya Ishihara (@jishiha) October 19, 2020
2020/10/20 00:49:43
サイモン・シンの「宇宙創成」上巻読了。光の速度に近い高速度において時間が遅くなるという相対性理論を初めて知ったとき、まあ僕らの生活には関係ない話だよねと思っていたが、現代においてGPSで位置を計測するときには衛星の速度が速いため相対性理論を考慮する必要があると知って驚愕した。
— Junya Ishihara (@jishiha) October 19, 2020
2020/10/20 00:49:43
まちクエストで「次大夫堀公園民家園」のクエストをみつけた! https://t.co/Xt82PFTQWt #machiquest
— Junya Ishihara (@jishiha) October 18, 2020
2020/10/18 11:49:09
【緩募】Netflix あるいは Amazon Video にある、家族で観られる(銃声とか爆発とか血とか飛ばないやつ)オススメの映画
— Junya Ishihara (@jishiha) October 16, 2020
2020/10/16 19:49:18
日本中をちょっと面白くする謎解き会社 代表の自己紹介|吉野 禎央|BOUKEN WORKS Inc. #note #自己紹介 https://t.co/QQv46hvcZd
— Junya Ishihara (@jishiha) October 16, 2020
2020/10/16 11:49:41
Netflixで観られる「search/サーチ」という映画、今年一番で面白かった。iPadで観てしまったのだが、これはPC、できればMacで観るのがおすすめ。https://t.co/tAyHZzsFcc
— Junya Ishihara (@jishiha) October 15, 2020
2020/10/15 10:49:09
Apple ID か Gmail でログインするデバイスを僕は待つ
— Junya Ishihara (@jishiha) October 13, 2020
2020/10/14 00:49:10
株式会社まちクエスト代表、つくる社LLC代表。
Scratchで楽しく学ぶ アート&サイエンス、Raspberry Piではじめる どきどきプログラミングを書きました。
オンラインコンテンツ: 大人のためのScratch
Amazonから図書館検索 Libron、iPhoneアプリ ひらがなゲーム かなぶん を作っています。
Email: webmaster at champierre dot com
Twitter @jishiha
@jishiha をフォローする