まちクエストで「枡形山展望台」のクエストをみつけた! https://t.co/eHjEnyNFOy #machiquest
— Junya Ishihara (@jishiha) September 17, 2020
2020/09/17 17:49:05
まちクエストで「枡形山展望台」のクエストをみつけた! https://t.co/eHjEnyNFOy #machiquest
— Junya Ishihara (@jishiha) September 17, 2020
2020/09/17 17:49:05
まちクエストで「枡形山山頂」のクエストをみつけた! https://t.co/KLZNx6W7Sm #machiquest
— Junya Ishihara (@jishiha) September 17, 2020
2020/09/17 17:49:05
まちクエストで「時計塔」のクエストをみつけた! https://t.co/OeH9gCQzbr #machiquest
— Junya Ishihara (@jishiha) September 17, 2020
2020/09/17 17:49:04
まちクエストで「国鉄の客車」のクエストをみつけた! https://t.co/5no2GppNLu #machiquest
— Junya Ishihara (@jishiha) September 17, 2020
2020/09/17 17:49:04
まちクエストで「蒸気機関車D5140」のクエストをみつけた! https://t.co/OxO3DMU9u4 #machiquest
— Junya Ishihara (@jishiha) September 17, 2020
2020/09/17 17:49:03
まちクエストで「母の塔」のクエストをみつけた! https://t.co/VVakAAUmj1 @tokyosanpopo #machiquest
— Junya Ishihara (@jishiha) September 17, 2020
2020/09/17 17:49:03
adacraftというscratchをforkしたツールにposenet2scratch を追加したよ、という連絡を受け取ったのだけど、アカウント登録できる上にプロジェクトを共有できて、これはとても素晴らしい。試しにメガネプロジェクトを共有してみました。ぜひ試してみてください。https://t.co/nmQQjXk4JS
— Junya Ishihara (@jishiha) September 13, 2020
2020/09/14 00:49:12
当時パソコンを持っていない学生(ほとんどがそうだと思うけど)向けにノートパソコンの貸し出しが行われていたのでけど、借りたPCではBASICしか使えなくてわけが分からなかった。そういうのも含め、結局自分の知恵を使って工夫して切り開いていかないと何も得られないということだったのだろう。
— Junya Ishihara (@jishiha) September 13, 2020
2020/09/13 14:49:29
ハーバードのオンラインコースCS50やってて、学生の時以来30年近く経ってようやくC言語のポインタ理解した :) あの頃は、授業は板書をノート、教科書と問題集を見直すだけで、自分のパソコンを用意して試そうという知恵がなかった。
— Junya Ishihara (@jishiha) September 13, 2020
2020/09/13 14:49:28
CS50 Week 3 の課題の Tideman、手強くてほぼ週末の1日まるまる費やしてしまった。こういう問題と比べると、モダンな言語のライブラリのメソッド呼び出せばだいたいやりたいことができてしまうふだんのプログラミングってほとんど頭使ってない。。https://t.co/usu2JL54bk
— Junya Ishihara (@jishiha) September 12, 2020
2020/09/13 01:49:20
株式会社まちクエスト代表、つくる社LLC代表。
Scratchで楽しく学ぶ アート&サイエンス、Raspberry Piではじめる どきどきプログラミングを書きました。
オンラインコンテンツ: 大人のためのScratch
Amazonから図書館検索 Libron、iPhoneアプリ ひらがなゲーム かなぶん を作っています。
Email: webmaster at champierre dot com
Twitter @jishiha
@jishiha をフォローする