免許の更新
今日は免許の更新に来ています。
今、優良運転者のための講習が始まるのを待っています。
開始30分前に来てしまって、暇なので PHS でノートパソコンをネットにつなげて、はてなダイアリーを更新してみた。
外でネットにつなげるのってあまりやったことないので新鮮ですね。
と、内容のない更新になってしまいました。
2006/10/17 11:01:27
今日は免許の更新に来ています。
今、優良運転者のための講習が始まるのを待っています。
開始30分前に来てしまって、暇なので PHS でノートパソコンをネットにつなげて、はてなダイアリーを更新してみた。
外でネットにつなげるのってあまりやったことないので新鮮ですね。
と、内容のない更新になってしまいました。
2006/10/17 11:01:27
Japanize は、外国語のウェブサイトのユーザーインターフェイスを日本語化するサービスです。Mozilla Firefox の拡張機能 (エクステンション) をインストールするだけで、いままで英語だったウェブサイトを日本語で操作できるようになります。
ネット上で皆が力を合わせると素晴らしいことが起こるかもしれないと感じさせてくれるサービス Japanize です。
愛用している 43things.com の日本語化を始めてみました。
http://japanize.31tools.com/index.cgi/list に日本語化できるサイトの一覧があります。
2006/10/17 01:44:45
スターウォーズ・クオート(Star Wars Quote)で一部、引用元のタイトルを表示するようにしました。まだデータの20%ほどにしか入れていませんが、順次入れていく予定。
引用を表示するにあたり、著作権の侵害になりはしないかと思い、法律にくわしい友人に聞いたところ、著作権法上「引用」にあたると解釈されれば、著作権の侵害にならない、という例外規定がある(著作権法32条)ということを教えてもらいました。
どういう場合が「引用」にあたるかというと、
1. 著作物を引用する必然性があり、また、引用の範囲にも必然性があること。引用先が創作性をもった著作物であることが必要。「次のような文章がある」として、あとは丸写しにしたようなものは、引用には当たらない。
2. 質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という関係にあること。
3. 本文と引用部分が明らかに区別できること。
4. 引用元が公表された著作物であること。
5. 出所を明示すること。(著作権法第四十八条)
(Wikipedia:引用より)
だそうだ。
スターウォーズ・クオート(Star Wars Quote)では出所を明示しておけば以上の各条件を満たせそうだ、というわけで引用元のタイトルを表示するようにしたのです。
その方がファンとしても、セリフがどのエピソードからのものなのかがわかって楽しいですし。
ちなみにスターウォーズにからむ著作権の事柄を調べていたら、
「ファンムービーは削除するな」――LucasfilmがYouTubeに要請
という記事をみつけた。
これを読む限り、Lucasfilm からクレームが来るなんてことは考えられそうにない。さすが、懐が深い。
話の種になるかと思い、一週間ほど前に Lucasfilm あてに問い合わせのメールを出してみたが返事はまだありません。あったら非常にうれしいのだが。
2006/10/11 01:26:59
ネタフル - STAR WARS フォース アクション ライトセーバー
剣先部分が本体に完全に収納されるそうです。12月25日発売ですって。
二人の息子にはそれぞれ赤と緑のライトセーバーを与え、ジェダイの騎士に育て上げるべく毎日修行させているのですが、青のこの新型ライトセーバーで僕も参戦です。
おっと、大人にはサンタクロースって来るんでしたっけ?
2006/10/08 23:24:47
映画作品の情報に関して驚くほど充実している IMDb という英語のサイトがあり、アメリカにいるころから利用していたのですが、映画のスクリプト(脚本のことです)が参照できる IMSDb というサイトもあるのです。
スターウォーズ全作品のスクリプトももちろん、S で始まる映画タイトルのページにそろっています。
同僚のマサトさんが書いた
海外経験のない典型的理系人間が日常会話レベルの英語を話せるようになるまでの道のり
で紹介しているシャドーウィングや映画のスクリプトを使った英語の勉強法に役立ちます。一昔前は、本屋で買うしかなかったものが、こうして無料で手に入るなんて、なんとも良い時代になりました。
2006/10/08 23:15:05
スターウォーズ・クオート(Star Wars Quote)を始めて、スターウォーズのセリフで皆どんなのがお気に入りなのか知りたくなったので、アメリカ版 Mixi の myspace.com のスターウォーズコミュニティに参加してみました。そこで知った話題がこれ。
’Star Wars’ creator readies ’Clone Wars’
ジョージルーカスは今、スターウォーズの続編のTVアニメを作っていて、来年にも放映されるとのこと。内容はアニメ「クローン戦争」の続編となるようで、3D-CGも駆使されるそうだ。
アニメ「クローン戦争」のアメコミ風のタッチを僕はあまり好きではなかったので、できたらアニマトリックスのように今度は日本のクリエイターを使って緻密なジャパニメーションで描いて欲しい。日本びいきとして知られているルーカスさん、ぜひやってくれないかなあ。
2006/10/08 23:01:50
このところスターウォーズの話題ばかりで、ファンでなく全然興味がないという方には申し訳ない。これも読み飛ばしてください。
まとめて三連発です。
2006/10/08 23:01:49
身の回りのスターウォーズフリークに好評なスターウォーズ・クオート(Star Wars Quote)ですが、説明の日本語版を用意しました。普通にアクセスすれば、日本語で表示されるはずです。ブラウザの言語設定を見ているので、海外の方がアクセスすると英語に切り替わります。表示されるセリフ自体は英語のままです。日本語訳もつけていきたいですね。あと、エピソード1~3のセリフも追加していきたいです。追加要望も受け付けていますので、もし「このセリフを追加してもらいたい」といった要望があればコンタクトフォームよりどうぞ。
2006/10/07 01:12:24
id:naoyaさんの
GNU screen いろいろまとめ。(http://d.hatena.ne.jp/naoya/20051223/1135351050)
にインスパイアされて、Star Wars Quote というのを作ってみました。略して SWQ。
Javascript のコード一行をブログなどの自分のページに貼ると、そこに Star Wars の名言が表示されるというもの。
SW ファンならリロードするたびしびれること間違いなし。
台詞の引用って著作権的にどうなのでしょうか?詳しいかた教えてください。Lucasfilm からクレーム来たら、そのメールあるいは手紙を宝にしますけど。
2006/10/03 01:25:24
株式会社まちクエスト代表、つくる社LLC代表。
Scratchで楽しく学ぶ アート&サイエンス、Raspberry Piではじめる どきどきプログラミングを書きました。
オンラインコンテンツ: 大人のためのScratch
Amazonから図書館検索 Libron、iPhoneアプリ ひらがなゲーム かなぶん を作っています。
Email: webmaster at champierre dot com
Twitter @jishiha
@jishiha をフォローする